*スマホでご覧の方は、スマホ用サイト mugenjukusmp.jimdo.com でお読み下さい。

 

名詞の働き

英文の中でいちばん数が多いのは名詞。この名詞が文中で果たす主な役割は以下の4つです。

  1. 主語
  2. 目的語
  3. 補語
  4. 前置詞の目的語

英語を読んで理解できるとは、文中のすべての名詞について、4つのどの働きをしているか瞬時に判断できることを意味します。

 

名詞の役割にはそれぞれ、日本語に置き換えた場合の助詞「が」「を」「に」「と」など)が決まっており、それに応じて「日本語訳」が完成します。

 

 

ここからが大事。

 

「では、主語・目的語・補語はどうやって決まるのでしょう?

 

主語はなんとなく分かるけど、目的語と補語の区別はチョット…という人が多いのではないのでしょうか?

 

ある名詞が目的語なのか補語なのかを決める力を持つのは、動詞なんです。

 

 第4文型 Vt+O+O「O(ヒト)O(モノ)Vtする」

 第5文型 Vt+O+C「①O(ヒト・モノ)C(ヒト・モノ)Vtする

                        ②O(ヒト・モノ)C(ヒト・モノ)Vtする」                                     

 

動詞が何文型であるかを確認することで名詞に続く助詞「を」「に」「と」)を正確に決めることができます。これからは、動詞の文型に注目するようにしましょう!